観戦マナー

Boss

2010年10月18日 09:51

おはようございます、Bossです。

昨日、指導する子供達を率いて練習試合をしました。
試合ですから子供達は当然一生懸命プレーをしています。そこにどこからか大声の笑い声。そうです、対戦相手の見物保護者からです。私のチームの保護者は常に子供目線ですから、そのような行為をする事はありません。試合そっちのけで私は、反対に陣取る保護者に対して一喝しました。
一生懸命にプレーしている姿を笑う行為、最低な行為。このことで子供達が一生懸命にプレーすると笑われると思い、恥ずかしがりチャレンジできなくなったとしたら、笑った連中は犯罪者と同じ。観戦マナーから勉強して!!

スポーツは勝ち負け以上に大切な事があります。それすら理解できていない事が多い。子供を叱る前に、自分自身を見直した方がよい保護者ばかり。私もしかり。子供を叱る資格があるのかどうか。

スポーツに取り組みお子様をお持ちの方、今一度自分の観戦マナーの見直しをしてください。
また指導者の方々も子供と保護者の指導を徹底されることをおすすめします。



今週末は4年生の大きな大会があります。
ハードな夏を過ごし一回り大きく成長した子供達にはなんとしてもその頑張りを結果にかえてほしいと願っています。どこのチームにも負けないくらい練習をしてきたつもりです。子供達も自らは目標達成を欲し取り組んできました。これを結果に結びつけてあげられないようでは指導者失格です。残された時間、良い準備ができるように支援してあげたいと思います。彼らの頑張っている姿を思い出すだけで涙がでてきます。そんな素敵でかっこいい彼らを盛り上げていきたいとおもいます。

夢を持ち、口にできる事は恥ずかしいことではない。口にできないうちは本気ではない。彼らは最近全国トップレベルのチームと試合を行い、自分たちの立ち位置がわかりました。その上で、「全国大会で優勝したい」と言えるかな。
決して不可能なことはない。それを可能にするには、自身の頑張り、コーチの指導力と影響力、保護者の協力、三位一体が必要不可欠です。引き続きのご支援をお願いしたい。

もう準優勝はコリゴリ。
普段やっていりことをやれば結果はついてくる。
当然、優勝を目指していこう。

さあ、いこうか。

Boss