目標を達成する為に努力し、その感性を磨きつつ、スポーツと人材育成はイコールである事を立証すべく、日々奮闘中のBossが綴る辛口独り言。

2010年01月29日

質問力

質問力

今晩は、Bossです。
早いもので、金曜日です。今週はいかがでしたか。

面白い本を読みました。興味深い内容で、一気に読み切りました。
鶴野充茂さん 「頭のいい質問」という本です。
対人関係を築く際、質問とその返答が会話の中心ですよね。
質問の仕方で、第一印象からクロージングまでが変わってきます。
それならば、その質問力を養えば今よりもっと良い人間関係を
築くことができます。
私なりに感じたことは、
1.質問に目的を持つ事。
何が知りたいのか、そして相手にどのような行動をとってほしいか、
さらには、どんな答えを導きたいのか。
2.相手に対して興味を持つ事。
相手が努力している事、こだわっている事、評価している事、
得意としている事を質問から導き、その人を理解し、好きに
なる事。

が大切かなと感じました。

これは、スポーツ指導にも当然通じている事ですよね。
まずは相手を知ること、そこからどのような声掛けを
する必要があるのか。そう考えると、質問力なのか、
コーチングなのか分からなくなります。
コーチングの中に質問力が含まれているのでしょうか。

声に出す前に、一度自問自答してから発するようにしよう。

今日はこんな感じで。  


Posted by Boss at 20:51Comments(0)

2010年01月28日

立ち振る舞い

こんにちは、BOSSです。
約一ヶ月振りの更新です。
年をまたぎ、多くの出来事がありました。
少し落ち着いてきたので再開します。

サッカー指導について。
現在小三の子供達を指導しています。
指導を始めて一年半が経ちました。
その成長曲線は急激な上昇線を描いていましたが、
ここ二ヶ月程は、停滞しているように感じています。
トレーニングプログラム的に、こうなる事はわかっていました。
わかり易く話しをすると、算数だけをひたすら勉強すれば早くに
成果を感じる事ができますが、五教科すべての勉強をバランスと
考えるといかがでしょうか。
私は後者の取組みをしています。残念ながら私が指導する前は、
正直サッカーをやらせてもらっていませんでしたので、
初期導入は非常にスムースに行なえ、急激な上昇線を描きました。
さあ、ここからがコーチとして腕の見せどころ。
今迄のトレーニングとゲームをしっかりと分析し、再度トレーニングプログラムを
組み替えます。
あとは、私の振る舞い。
自分の良いところ、悪いところも洗い出しています。

全国大会という舞台に立つべく、保護者さんと手を取り合い、
子供達の夢実現をサポートします。

まだまだ綴りたい事は沢山ありますが、今日はこのへんで、
おそくなりましたが、今年もよろしくお願いします。  


Posted by Boss at 09:28Comments(0)