2011年10月13日
原点に還る
おはようございます、Bossです。
原点に還る。
指導する子供達の事、仕事の事、プライベートの事、
今、色々と考える事が多く頭の中を整理する意味で、一度原点に戻って一つ一つ整理しています。
サッカーは本来楽しむべきものです。しかし自分がイメージしたことを、いざ足で表現するにはやはりトレーニングするしかありません。また頂点に立つ為には必要なメンタル面の調整や技術習得、そして歯を食いしばってでも耐え抜く強い精神力 等々、乗り越えて行かなければならない壁がいくつも存在します。しかし、いつも歯を食いしばっていても人間ですから疲れてしまいます。先日のトレーニングでは、原点に還る事で今一度サッカーって何?を振り返ってみました。ボールを止めて、蹴って、走る、簡単に言えばこれだけのスポーツかもしれません。しかし状況に応じて色々な判断が求められます。その時に一番正解に近い判断を選択し表現するために色々なトレーニングをしているのです。先日はサッカーの技術を使って楽しくトレーニングを行いました。みんな良い笑顔を見せていました。
今迄、少し焦っていたのかもしれません。この秋冬はじっくり子供達の表情を追いながらトレーニングを検討していこうと思います。
もしかしたら子供達から物足りないという声が挙ってくるかもしれません。そうなった時に次のステップに行くべきなのか。。。。。
最近はこんな感じで色々と考えています。
仕事もプライベートも、考える事は多いです。
決断を下さなければならない事もあります。
すべてにおいて、だらだらとしていては先に進めない。
決断する前に良く考え抜いて、後悔のないようにしなければなりません。
目標があります。
その目標は達成するためにあります。行き詰まった時は、もう一度目標達成に対して原点に戻り、どうしたいのか振り返る時間も必要ですよね。
まずは今できることに全力でぶつかっていかなければなりません。
さあいこう。
Boss
松本から世界へ

原点に還る。
指導する子供達の事、仕事の事、プライベートの事、
今、色々と考える事が多く頭の中を整理する意味で、一度原点に戻って一つ一つ整理しています。
サッカーは本来楽しむべきものです。しかし自分がイメージしたことを、いざ足で表現するにはやはりトレーニングするしかありません。また頂点に立つ為には必要なメンタル面の調整や技術習得、そして歯を食いしばってでも耐え抜く強い精神力 等々、乗り越えて行かなければならない壁がいくつも存在します。しかし、いつも歯を食いしばっていても人間ですから疲れてしまいます。先日のトレーニングでは、原点に還る事で今一度サッカーって何?を振り返ってみました。ボールを止めて、蹴って、走る、簡単に言えばこれだけのスポーツかもしれません。しかし状況に応じて色々な判断が求められます。その時に一番正解に近い判断を選択し表現するために色々なトレーニングをしているのです。先日はサッカーの技術を使って楽しくトレーニングを行いました。みんな良い笑顔を見せていました。
今迄、少し焦っていたのかもしれません。この秋冬はじっくり子供達の表情を追いながらトレーニングを検討していこうと思います。
もしかしたら子供達から物足りないという声が挙ってくるかもしれません。そうなった時に次のステップに行くべきなのか。。。。。
最近はこんな感じで色々と考えています。
仕事もプライベートも、考える事は多いです。
決断を下さなければならない事もあります。
すべてにおいて、だらだらとしていては先に進めない。
決断する前に良く考え抜いて、後悔のないようにしなければなりません。
目標があります。
その目標は達成するためにあります。行き詰まった時は、もう一度目標達成に対して原点に戻り、どうしたいのか振り返る時間も必要ですよね。
まずは今できることに全力でぶつかっていかなければなりません。
さあいこう。
Boss
松本から世界へ

Posted by Boss at
06:34
│Comments(0)
2011年10月07日
まずは行動から

こんにちは、Bossです。
めっきり秋らしくなりましたね。朝夕の冷え込みは堪えます。元々寒さが苦手な私は既に完全な冬モードです。
大きな大会が終わり、トレーニングも少し落ち着いた感じで進めています。
1年後に後悔しない為にも、今からの積み重ねが大切になってきます。
おそらく皆さんもご経験があるかと思いますが、はじめは乗り気でなかったのに、誘われて仕方なく付き合った事に次第に夢中となっていたことが。
このように人は行動するうちに意欲を自己発電してしまうシステムを体内に持っています。
言い換えれば、意欲があるから行動するのではなく、行動から意欲が沸いてくることもあるのです。
子供の学習やスポーツに対しても同様です。
例えば、
「来月になったらやる」
とか、
「明日からやる」
とか、
「夏休みになったらやる」
とか、
「5年になったらやる」
とか、
で、
結局何もしないまま時は過ぎてしまう。
こんな子はきっと行動を起こすきっかけを探しているのではなく、今やらなくてもいい言い訳を探しているのです。
だから、いつまでも次の行動に移せない。
「見る前に跳べ」 「習うより慣れろ」とよく言いますが、まさしくその通りです。
まずは行動を起こさなければ何も始まりません。
これが意欲を高める絶対条件です。何事も先送りはいけません。まずは行動に移すこと。
それが一日5分の活動でもいいのです。
その一歩が大切なのです。
英会話スクールの子もサッカーチームの子もそしてその保護者もみんなそうです。
出来ない言い訳を探していませんか?
やっていないことを人のせいにして、逃げていませんか?
小学生の場合、子供の判断というよりも保護者の判断で決められてしまうことが多いです。
少ないトレーニングでもすぐに結果を求め、挙句の果てには、お金の無駄だと言って辞めていく。
その身勝手な判断の犠牲者は、間違いなく子供です。
一緒に小さな小さな一歩を子供と一緒に踏み出しあげてください。
子供には夢があります。その夢に向かって頑張っている子供に最大限の支援をしたい。
僕にも夢があります。しかし邪魔をしようとする人も出てくるでしょう。
しかし、自分が生きてきた証を残すべく
まずは行動から。小さな小さな一歩を踏み出そうと思います。
良い週末を迎えてください。もし時間があれば、小さな一歩を踏み出してください。
さあ、いこう。
Boss
松本から世界へ
大きな一歩を踏み出そう。

Posted by Boss at
15:56
│Comments(0)
2011年10月04日
結果を受け入れる
おはようございます、Bossです。
先週末行われました、新人戦県大会は想定外の予選リーグ敗退という結果で幕を閉じました。
いったい、どうしてしまったのだろうと首を傾げたくなるプレー。それでも試合の70%が支配していましたが、どうしても点がとれない。そうこうしているうちにカウンターを食らい、、、、。そんな試合を3試合。
彼らに勝者のメンタリティーを植え付けようと、大会前からプレッシャーをかけていました。突然訪れるプレッシャーではなく、普段からプレッシャーと戦い、乗り越える準備がしたかったからです。それが裏目にでてしまったと思います。
まだ早かったのでしょうか。
まだ自分のプレーに自信が持てていないのでしょうか。
まだ何かが足りなかったのでしょう。
これは選手だけの話しではなく、指導者も一緒です。
もう一度、選手と現実を受け止め、ここからまた前進していきたいと思います。
目標は全国制覇。これに変わりはない。
でもこれって僕だけの目標なのか。子供達はどう考えているのか。
良い機会ですので、再度目標について確認してみよう。そして、小さな目標に落とし込みなおそう。
もう一度、這い上がるために。。。
さあ、いこう。
Boss
松本から世界へ!!
お得なキャンペーン実施中。まずはやることから始めよう。

先週末行われました、新人戦県大会は想定外の予選リーグ敗退という結果で幕を閉じました。
いったい、どうしてしまったのだろうと首を傾げたくなるプレー。それでも試合の70%が支配していましたが、どうしても点がとれない。そうこうしているうちにカウンターを食らい、、、、。そんな試合を3試合。
彼らに勝者のメンタリティーを植え付けようと、大会前からプレッシャーをかけていました。突然訪れるプレッシャーではなく、普段からプレッシャーと戦い、乗り越える準備がしたかったからです。それが裏目にでてしまったと思います。
まだ早かったのでしょうか。
まだ自分のプレーに自信が持てていないのでしょうか。
まだ何かが足りなかったのでしょう。
これは選手だけの話しではなく、指導者も一緒です。
もう一度、選手と現実を受け止め、ここからまた前進していきたいと思います。
目標は全国制覇。これに変わりはない。
でもこれって僕だけの目標なのか。子供達はどう考えているのか。
良い機会ですので、再度目標について確認してみよう。そして、小さな目標に落とし込みなおそう。
もう一度、這い上がるために。。。
さあ、いこう。
Boss
松本から世界へ!!
お得なキャンペーン実施中。まずはやることから始めよう。

Posted by Boss at
06:55
│Comments(2)