目標を達成する為に努力し、その感性を磨きつつ、スポーツと人材育成はイコールである事を立証すべく、日々奮闘中のBossが綴る辛口独り言。

2010年10月25日

成果

おはようございます、Bossです。

土日は大町市で開催された「ガスワンカップ」に参加してきました。
U10で参加する大会としては、今年度最後の大きな大会です。


夏休み前から、この大会で1つの成果を残そうと、子供達、保護者、コーチ陣とみんなで一生懸命取り組んできました。

優勝

最大のライバルが参加せず、下のカテゴリーが出場してきたため、少ししっくりしませんが、それでも優勝。子供達の頑張りに敬意。
ここまでたどり着くには、つらく苦しい練習を積む中で何かをつかみ、そして表現できた成果です。
彼らの頑張りは皆を感動させます。

この大会で、1つの方向が見えてきました。これから彼らがさらに高みを目指せるように、私たち指導陣そして保護者もサポートしていかなければなりません。

さあいこう。

Boss

  


Posted by Boss at 07:05Comments(4)

2010年10月18日

観戦マナー

おはようございます、Bossです。

昨日、指導する子供達を率いて練習試合をしました。
試合ですから子供達は当然一生懸命プレーをしています。そこにどこからか大声の笑い声。そうです、対戦相手の見物保護者からです。私のチームの保護者は常に子供目線ですから、そのような行為をする事はありません。試合そっちのけで私は、反対に陣取る保護者に対して一喝しました。
一生懸命にプレーしている姿を笑う行為、最低な行為。このことで子供達が一生懸命にプレーすると笑われると思い、恥ずかしがりチャレンジできなくなったとしたら、笑った連中は犯罪者と同じ。観戦マナーから勉強して!!

スポーツは勝ち負け以上に大切な事があります。それすら理解できていない事が多い。子供を叱る前に、自分自身を見直した方がよい保護者ばかり。私もしかり。子供を叱る資格があるのかどうか。

スポーツに取り組みお子様をお持ちの方、今一度自分の観戦マナーの見直しをしてください。
また指導者の方々も子供と保護者の指導を徹底されることをおすすめします。



今週末は4年生の大きな大会があります。
ハードな夏を過ごし一回り大きく成長した子供達にはなんとしてもその頑張りを結果にかえてほしいと願っています。どこのチームにも負けないくらい練習をしてきたつもりです。子供達も自らは目標達成を欲し取り組んできました。これを結果に結びつけてあげられないようでは指導者失格です。残された時間、良い準備ができるように支援してあげたいと思います。彼らの頑張っている姿を思い出すだけで涙がでてきます。そんな素敵でかっこいい彼らを盛り上げていきたいとおもいます。

夢を持ち、口にできる事は恥ずかしいことではない。口にできないうちは本気ではない。彼らは最近全国トップレベルのチームと試合を行い、自分たちの立ち位置がわかりました。その上で、「全国大会で優勝したい」と言えるかな。
決して不可能なことはない。それを可能にするには、自身の頑張り、コーチの指導力と影響力、保護者の協力、三位一体が必要不可欠です。引き続きのご支援をお願いしたい。

もう準優勝はコリゴリ。
普段やっていりことをやれば結果はついてくる。
当然、優勝を目指していこう。

さあ、いこうか。

Boss

  


Posted by Boss at 09:51Comments(6)

2010年10月15日

整理整頓

こんにちは、Bossです。

整理整頓。

皆さんはできていますか?どのレベルでできていると考えますか?これまた抽象的な質問だ。ただ物をキレイに並べること?後先のことまで考えて収納したりすること?気持も一緒に整理すること?う~~ん、奥が深い。

幸いにも僕も周りは、一生懸命に支援をしてくれる人が多い。
そういう人のためなら僕も必死になれる。当然その逆も。

人生と言うと大げさですが、ここ1年半を整理整頓し、改めての一歩を踏み出そうと思います。

さあ、いこうか。

Boss
  
タグ :整理整頓


Posted by Boss at 13:46Comments(0)

2010年10月13日

太る

お休み前に、Bossです。

禁煙を始めて1ヶ月が経ちました。
なんと3KGの増量。
たまらず昨日は運動しました。

このまま禁煙することは体によいことはわかっています。
しかし太ってしまっては禁煙の意味がない。
食事に気をつけ運動する機会を作り出していこうと思っています。

といいつつも、22:50に帰宅しカレーライスを大量に食らい、
アイスで締めくくっているところです。

こりゃ太るわな。

目標設定シートに「禁煙」に加え、「減量」も付け加えよう。

10月中に2KG減量します。

これからまったりとした時間を過ごしてリラックスしよう。

さあ、いこう。

Boss
  


Posted by Boss at 23:21Comments(1)

2010年10月12日

奮闘

おはようございます、Bossです。

3連休、心配していた天気も初日のみ雨であとは天気良く、サッカー三昧でした。
記憶が薄れないうちに綴っておこうと思います。

10月10日
山梨県韮崎市へ遠征しました。大学時代の後輩がVF甲府ジュニアの監督を務めている関係もあり最近交流をしています。今回の対戦相手は今後もなかなか集まらないような強豪揃いでした。

川崎フロンターレ ー言わずと知れたジュニアの強豪。
ネオス  ー埼玉の強豪。毎年U12に選手を送り込むような素晴らしいチーム。
レジスタ ー埼玉U10のトップらしい。
VF甲府 ーこちらも言わずと知れたJ下部。
サルファス ー静岡県清水の強豪。静岡トップ3らしい。

ここに我が少年団参戦。そして衝撃の1日を過ごしました。
結果はどの試合も10点以上の失点を重ね、得点はゼロ。内容も「心折れずによく耐えた」と言った感じ。
この違いはどこからくるのか。指導者としても非常に興味深くそして不甲斐なさを感じました。

何が違うのか、今迄の指導に問題があるのか、何が足りないのか。一日かけ今迄を振り返り、そしてこれから何をしなければいけないのかをひたすら考え、紙に書き出しました。

10月11日
2チーム編成
チームA
山梨県韮崎市へ遠征。前日同様、強豪集まる交流会。前日の結果をふまえてチームとして今やれる事を確認し、そして課題を明確にして試合に臨みました。前日とはうってかわり、少し押されながらも対等に戦う勇者が8名。1勝1敗。相手のメンバーも前日と一緒。
彼らの頑張りは本当にすごい。

チームB
小坂田公園グランドにて交流会参加。
普段交代出場の多い子達ですがすべての試合に出場しました。最近入団した子もいるので多くを求めるわけにはいきません。しかし求めてあげないとどうしていいのかわからない子もいます。結果は良い内容で一日を終われたと聞きました。しかし、まだまだ試合中も他人事のように集中できていない場面が多くまだまだ「本気でうまくなりたい」が伝わってこないようです。

チームAは目標がはっきり明確です。だから初日の悔しさを二日目に晴らすべく、必死にできることを考えそして立ち向かっていきました。明確な目標があるから、真剣に取り組めるのです。なんとなくならこういうわけにはいかないでしょうね。考える力をまとめる方法論は色々ありますがその前に作り上げなければいけないものがあります。考えようとする力ですよね。


派手に吹っ飛ばされるシーンもありました。それでも立ち向かっていく子供達を見ていると、そして今書き綴りながら思い出すと涙がでてきます。私にけちょんけちょんにあーだこーだ言われても立ち向かう根性。疲れてふらふらになりながらも突破をチャレンジしたり、必死に相手を追いかける姿、格好良すぎます。
こんな素晴らしい場面に立ち会える事にいつも感謝しています。正直、どこのチームよりも厳しいトレーニングを課していますが、決して逃げ出さない子供達。そんな子供達に負けない大人でありたい。

全国トップクラスとの違いについて興味ある方はご連絡くださいね。多少は土産話もってきましたから。

さあ、今週もいこうか。
  


Posted by Boss at 07:50Comments(0)

2010年10月07日

心の準備

おはようございます、Bossです。

心の準備。

何をするにしても心の準備をして、そして腹を据えることが必要です。
指導するサッカー小僧達、週末は全国の強豪であるJ下部チームに挑みます。そして月末は優勝を目標としている大会があります。まず指導者として腹を据えて取りかからないといけません。どのようなコーチングを取り入れて大会を迎えるか。いつも通り激しさを前面に出していくか、一歩引いて落ち着いた状況下で大会を迎えるか。今日の練習までに決めないと。
仕事もそうです。来年1月から新企画がスタート。当然今はその準備でハードな日程です。11月までに概要を整え、11.12月で準備。うまく進めないと最悪の展開になってしまう。
そう、腹を据えていかないといけませんね。

先延ばしせずに、今やれる事を今やる。
頑張りましょう。

さあいこう。

Boss
  


Posted by Boss at 10:37Comments(0)

2010年10月05日

やる気をだす。

おはようございます、Bossです。

朝夕の冷え込みが厳しく、先週は不覚にも体調を崩しました。
最近、どうも気持ち的に充実していない。はっきりいうとやる気がみなぎってこない。何かに逃げているわけでもなく、日常やるべきことは行っています。しかし気持ちがこもっていないというか、、、、、。

365日モチベーションを高く維持していくことは困難であると思います。しかし気持ちを込められず、なんとなく業務遂行しているぐらいなら、いっそのこと一日精神修行をおこなったほうがダラダラせずにいいのかもしれません。

考えられる原因があります。目標はありますが明確化できていないのです。困難な壁にぶち当たり、試行錯誤を繰り返し少し疲れたのかもしれません。しかし昨日、方向性がみえてきました。逆算しても年内はかなりハードな日程になることは避けられない状況です。やる気がないとか言っていられません。

おっと、ブログ書いていたら少し落ち着いてきました。

指導する子供達も今月はかなりというか超ハードスケジュールになります。
今週末の3連休は伊那地区、山梨、山梨と遠征。しかも相手はJ下部でも屈指の強豪川崎フロンターレ。それ以外も静岡TOP3に入る2チーム、埼玉TOP3に入るチーム 等々。そして23.24日は今年最後の大きな大会「ガスワンカップ」。
昨年エール杯で優勝後、今年は目標としていた大会はすべて準優勝。子供達も優勝に向かって意欲を持って取り組んでいます。結果がすべてではありません。今迄取り組んできた事がどれだけできるか。それが結果に結びつきます。誰でも勝ちたい。当然です。だから頑張れるのです。大人も同じです。いつも間にか仕事もルーチン化され、「生活のためにする作業化」されています。やるからには欲を出し、上を見て取り組みたいですよね。

さあ、いこう

Boss
  


Posted by Boss at 08:39Comments(0)