2010年10月18日
観戦マナー
おはようございます、Bossです。
昨日、指導する子供達を率いて練習試合をしました。
試合ですから子供達は当然一生懸命プレーをしています。そこにどこからか大声の笑い声。そうです、対戦相手の見物保護者からです。私のチームの保護者は常に子供目線ですから、そのような行為をする事はありません。試合そっちのけで私は、反対に陣取る保護者に対して一喝しました。
「一生懸命にプレーしている姿を笑う行為、最低な行為。このことで子供達が一生懸命にプレーすると笑われると思い、恥ずかしがりチャレンジできなくなったとしたら、笑った連中は犯罪者と同じ。観戦マナーから勉強して!!
スポーツは勝ち負け以上に大切な事があります。それすら理解できていない事が多い。子供を叱る前に、自分自身を見直した方がよい保護者ばかり。私もしかり。子供を叱る資格があるのかどうか。
スポーツに取り組みお子様をお持ちの方、今一度自分の観戦マナーの見直しをしてください。
また指導者の方々も子供と保護者の指導を徹底されることをおすすめします。
今週末は4年生の大きな大会があります。
ハードな夏を過ごし一回り大きく成長した子供達にはなんとしてもその頑張りを結果にかえてほしいと願っています。どこのチームにも負けないくらい練習をしてきたつもりです。子供達も自らは目標達成を欲し取り組んできました。これを結果に結びつけてあげられないようでは指導者失格です。残された時間、良い準備ができるように支援してあげたいと思います。彼らの頑張っている姿を思い出すだけで涙がでてきます。そんな素敵でかっこいい彼らを盛り上げていきたいとおもいます。
夢を持ち、口にできる事は恥ずかしいことではない。口にできないうちは本気ではない。彼らは最近全国トップレベルのチームと試合を行い、自分たちの立ち位置がわかりました。その上で、「全国大会で優勝したい」と言えるかな。
決して不可能なことはない。それを可能にするには、自身の頑張り、コーチの指導力と影響力、保護者の協力、三位一体が必要不可欠です。引き続きのご支援をお願いしたい。
もう準優勝はコリゴリ。
普段やっていりことをやれば結果はついてくる。
当然、優勝を目指していこう。
さあ、いこうか。
Boss


昨日、指導する子供達を率いて練習試合をしました。
試合ですから子供達は当然一生懸命プレーをしています。そこにどこからか大声の笑い声。そうです、対戦相手の見物保護者からです。私のチームの保護者は常に子供目線ですから、そのような行為をする事はありません。試合そっちのけで私は、反対に陣取る保護者に対して一喝しました。
「一生懸命にプレーしている姿を笑う行為、最低な行為。このことで子供達が一生懸命にプレーすると笑われると思い、恥ずかしがりチャレンジできなくなったとしたら、笑った連中は犯罪者と同じ。観戦マナーから勉強して!!
スポーツは勝ち負け以上に大切な事があります。それすら理解できていない事が多い。子供を叱る前に、自分自身を見直した方がよい保護者ばかり。私もしかり。子供を叱る資格があるのかどうか。
スポーツに取り組みお子様をお持ちの方、今一度自分の観戦マナーの見直しをしてください。
また指導者の方々も子供と保護者の指導を徹底されることをおすすめします。
今週末は4年生の大きな大会があります。
ハードな夏を過ごし一回り大きく成長した子供達にはなんとしてもその頑張りを結果にかえてほしいと願っています。どこのチームにも負けないくらい練習をしてきたつもりです。子供達も自らは目標達成を欲し取り組んできました。これを結果に結びつけてあげられないようでは指導者失格です。残された時間、良い準備ができるように支援してあげたいと思います。彼らの頑張っている姿を思い出すだけで涙がでてきます。そんな素敵でかっこいい彼らを盛り上げていきたいとおもいます。
夢を持ち、口にできる事は恥ずかしいことではない。口にできないうちは本気ではない。彼らは最近全国トップレベルのチームと試合を行い、自分たちの立ち位置がわかりました。その上で、「全国大会で優勝したい」と言えるかな。
決して不可能なことはない。それを可能にするには、自身の頑張り、コーチの指導力と影響力、保護者の協力、三位一体が必要不可欠です。引き続きのご支援をお願いしたい。
もう準優勝はコリゴリ。
普段やっていりことをやれば結果はついてくる。
当然、優勝を目指していこう。
さあ、いこうか。
Boss

Posted by Boss at 09:51│Comments(6)
この記事へのコメント
おしゃるとうりです。
私も、その情けない方の保護者です。
で、先日保護者総会が開催され、保護者の態度を指摘されました。
ここの記事を打ち出して保護者に読んでもらおうと思います。
今度のガスワンお互いがんばりましょう。(3年主体でいどみます)
私も、その情けない方の保護者です。
で、先日保護者総会が開催され、保護者の態度を指摘されました。
ここの記事を打ち出して保護者に読んでもらおうと思います。
今度のガスワンお互いがんばりましょう。(3年主体でいどみます)
Posted by てつお at 2010年10月19日 07:35
てつおさん
コメントありがとうございます。
私は色々な会場で他のチームの保護者の態度を指摘しています。うるさいと嫌がられますが、こんな態度を示す保護者は県外にはいません。他県と比べるまでもなく、一生懸命に取り組んでいる姿は美しく、それを公衆の前で笑い蔑む行為を許すわけには行きません。このブログでは少年に関わるイチ指導者として色々を綴っていますので、引き続きご覧ください。そしてコメントをお願いします。
ガスワン頑張りましょう。もし差し支えなければお声がけください。
コメントありがとうございます。
私は色々な会場で他のチームの保護者の態度を指摘しています。うるさいと嫌がられますが、こんな態度を示す保護者は県外にはいません。他県と比べるまでもなく、一生懸命に取り組んでいる姿は美しく、それを公衆の前で笑い蔑む行為を許すわけには行きません。このブログでは少年に関わるイチ指導者として色々を綴っていますので、引き続きご覧ください。そしてコメントをお願いします。
ガスワン頑張りましょう。もし差し支えなければお声がけください。
Posted by Boss
at 2010年10月20日 05:37

「、笑った連中は犯罪者と同じ。すぐにやめさせるか退席させろ。アホ保護者といわれたくないなら、観戦マナーから勉強してこい」。いくら何でも言いすぎです。街を歩いていて見ず知らずの人間にこんなことを言われたら私は内容いかんにかかわらず、あなたに恐怖することでしょう。こんな行動をとる、言葉を発する人間が子供たちの指導に対して真摯に取り組めるとは到底考えられません。あなたの指導している子供たちは、あなたを少なからず怖いと思ってはいませんか?
「一生懸命にプレーしている姿を笑う行為、最低な行為。」これはその通りですが、伝え方を工夫できず、感情実直で動く人間に子どもは振り回されていませんか?独善排他ではなにも生まれていきません。
この意見にも貸す耳すら持ってもらえないかもしれませんが・・・。
強い信念をお持ちなだけに非常に残念です。
知らず知らずのうちに、大切な人や仲間を失ってからでは遅いですよ・・・。
偉そうに申し訳ありません。
あまりにも排他的な側面を残念に思い、コメントいたします。
「一生懸命にプレーしている姿を笑う行為、最低な行為。」これはその通りですが、伝え方を工夫できず、感情実直で動く人間に子どもは振り回されていませんか?独善排他ではなにも生まれていきません。
この意見にも貸す耳すら持ってもらえないかもしれませんが・・・。
強い信念をお持ちなだけに非常に残念です。
知らず知らずのうちに、大切な人や仲間を失ってからでは遅いですよ・・・。
偉そうに申し訳ありません。
あまりにも排他的な側面を残念に思い、コメントいたします。
Posted by 人間 at 2010年10月24日 16:02
人間さん
KTRさん
コメントありがとうございます。
「あほ~~」は言ってませんよ(苦笑)
観戦マナーについて伝えただけで、文章は僕の腹の中ですから。
KTRさん
コメントありがとうございます。
「あほ~~」は言ってませんよ(苦笑)
観戦マナーについて伝えただけで、文章は僕の腹の中ですから。
Posted by Boss
at 2010年10月25日 06:54

はじめまして。
観戦マナーは指摘されて分かる部分も確かにありますが…
情けない保護者と言う表現はいかがなものでしょうか!
どのような親であれ、子供にはかけがえのない親です!
そのような表現は、行き着くとこは子供の心を傷つける事につながります。
言葉使いはその人の人間性の現れです!
少し指導者としては不適切すぎますよ。
観戦マナーは指摘されて分かる部分も確かにありますが…
情けない保護者と言う表現はいかがなものでしょうか!
どのような親であれ、子供にはかけがえのない親です!
そのような表現は、行き着くとこは子供の心を傷つける事につながります。
言葉使いはその人の人間性の現れです!
少し指導者としては不適切すぎますよ。
Posted by 山部 at 2010年10月25日 19:16
山部さん
コメントありがとうございます。
この投稿は反響がすごいです。確かに私の言葉遣いは言い過ぎですね。反省します。今迄、他県チームとの合流をしてきた中で、観戦マナーについて、長野県内のチームは素晴らしいとは言えません。
私は指導者として、他はサポーターとしての在り方を再度考えたいものですね。
コメントありがとうございます。
この投稿は反響がすごいです。確かに私の言葉遣いは言い過ぎですね。反省します。今迄、他県チームとの合流をしてきた中で、観戦マナーについて、長野県内のチームは素晴らしいとは言えません。
私は指導者として、他はサポーターとしての在り方を再度考えたいものですね。
Posted by Boss
at 2010年10月25日 23:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。